・松阪クレーンのトピックス・
建設業の未来を変える!遠隔操作クレーン「CRANET」が実現する安全・効率・働き方改革
こんにちは!地域の建設をサポートする松阪クレーンです。
建設業界で働く私たちにとって、「朝早くから現場に向かい、渋滞を経て、到着後は長時間の待機…ようやく作業が始まる」といった一日の流れは、長らく“当たり前”のものでした。
しかし建設業界でも始まった働き方改革により、少しずつ変化をもたらし始めています。
「限られた人材で、より効率的に、安全に、そして柔軟に働くにはどうすればいいのか」——そんな課題の中で、注目を集めているのが遠隔操作によるクレーン運転技術です。
今回は、その中でも話題となっている移動式クレーンの遠隔操作システム「CRANET(クラネット)」をご紹介します。これまで現場でしかできなかったクレーン操作が、事務所から行える時代が、もうすぐそこまで来ているのです。
CRANETとは?建設現場を革新する遠隔操作クレーン
CRANETは、竹中工務店・タダノ・アルモの3社が共同で開発した移動式クレーンの遠隔操作システムです。
最大の特徴は、現場にいなくても事務所などの遠隔地からクレーンを操作できる点にあります。操作は専用の「コックピット型操作ブース」で行い、現場のクレーンとリアルタイムで接続します。
従来のように現地でオペレーターが乗り込む必要がないため、危険な作業環境を回避しながら高精度な操作が可能になります。
※画像引用元:移動式クレーンの遠隔操作システム「CRANET」を開発-遠方設置のコックピットから移動式クレーンの操作を実現-株式会社竹中工務店
70km遠隔操作の実証実験にも成功
2024年には、実際に70km離れた場所からクレーンを遠隔操作する実証実験が成功。この成果により、将来的な実用化の可能性が一気に現実味を帯びてきました。
これにより、建設現場での働き方はこれから大きく変わるかもしれません。
CRANET導入で得られる3つのメリット
① 現場移動・待機時間の大幅削減
従来の現場作業では、早朝の現場入りや、天候回復までの待機などが日常的でした。
しかしCRANETを導入すれば、事務所や別拠点からの操作が可能になるため、移動や待機に費やす時間を削減できます。
これにより、オペレーターは複数現場の対応が可能となり、現場全体の効率化につながります。
② 安全面の大幅向上
高所・狭所・悪天候など、現場には常に危険がつきものです。
CRANETは現地に人が立ち入らずにクレーン操作ができるため、重大事故やヒヤリハットのリスクを大幅に低減できます。
③ 若手育成の後押し
遠隔操作という新しいスタイルは、若手や女性オペレーターの参入ハードルを下げることにもつながります。
また、複数の遠隔操作席を使えば、ベテランが隣で指導しながら操縦することも可能。教育・技術継承にも大きな可能性を秘めています。
私たちクレーン会社の視点から
私たちのような現場第一主義のクレーン会社にとって、「技術革新」と聞くと最初は少し身構える部分もあります。
ですが、実際にCRANETのような技術を知れば知るほど、「これは次の世代がより良く働くために必要な技術だ」と感じるようになりました。
ベテランオペレーターの経験値と、遠隔操作の精密さ・効率を掛け合わせれば、もっと安全で、もっと強い現場力を作ることができるはずだと感じています。
最後に:未来の現場を、一緒に支えていきませんか?
CRANETは、単なる「便利な機械」ではなく、建設業界の未来を形づくる技術です。
そして、その技術を支えるのは、現場で経験を積んできたオペレーターの知識と対応力だと、私たちは思います。
「クレーンの仕事に興味がある」「技術で建設業を変えていきたい」
そんな想いを持った方々とともに、未来の建設現場を支える仲間として、一緒に働けることを心より願っています。
▶求人案内はこちら◀
=========
松阪クレーン株式会社
〒515-0001
三重県松阪市大口町1207-5
TEL:0598-51-2734
FAX:0598-51-2735
=========
COMPANY松阪クレーンについて
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
松阪クレーン株式会社は、三重県松阪市を拠点にクレーンでの吊り上げ作業を請け負っています。様々なニーズに対応すべく、各種ラフタークレーン・トラッククレーンを保有し、豊富な経験と実績によって、多くのお客様よりご愛顧いただいています。
建設現場での吊り上げ作業だけではなく、住宅の棟上げ作業から、重量物の運搬・据付作業や、一般住宅での重量物の吊り上げ作業なども多く請負っていますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
これからも、松阪クレーン株式会社をよろしくお願い致します。