・松阪クレーンのトピックス・
その現場に最適な移動式クレーン車はどれ?
こんにちは!地域の建設を支える松阪クレーンです。
「クレーン車」と一言で言っても、色々な種類があります。そこで今回は、代表的な移動式クレーン車について解説していこうと思います。どのクレーン車が現場に最適なのか、機種手配の参考にしてみてください。
ラフタークレーンとは
ラフタークレーンは、不整地での走行や小回りがきく万能型のクレーンです。公道走行が可能で、狭いスペースや都市部でもスムーズに移動できます。
一つの運転席で走行とクレーン操作が行えるため、効率的です。
ラフタークレーンのメリット
✅ 市街地など狭い場所での作業に最適
✅ ワンボックスカーが通行するような狭小道路も通行可能
✅ 5t~150tと様々なサイズがある
✅ブームの組み立てが不要
ラフタークレーンは、高い機動性と安定性から、様々な現場で重宝されています。
ラフタークレーンはこんなところでも活躍します
詳細はこちらの記事をご覧ください。
上記の記事以外でも、以下のような場面で活躍します。
樹木の伐採時やその後処理
河川工事
オールテレーンクレーンとユニック車との違い
移動式クレーン車は、ラフタークレーン以外にもオールテレーンクレーンやユニック車といったものがあります。それぞれ特徴とメリットを解説します。
オールテレーンクレーン
特徴
オールテレーンクレーンは、移動式クレーンの中でも重い物を吊り上げる能力が高いのが特徴です。大型工事や高所作業で多く使用されます。悪路や険しい地形でも対応できるので、大規模なインフラや高層ビル建設で活躍します。
ただし、ブーム・旋回体を走行台車に乗せたままでは道路交通法に定められた制限重量を超えてしまいまうため、作業現場まではブーム・旋回体・カウンターウエイトを取り外し、下部の台車のみで走行し、現場に到着後にトレーラーなどで輸送した部材を組み立ててから作業を始めるのが一般的です。
メリット
・高いつり上げ能力
・走行用と操作用の2つの運転席があるため、視界が広くクレーン操作しやすい
・安定性が優れている
ユニック車(トラッククレーン)
特徴
ユニック車は、トラックに搭載された小型クレーンで、運搬と設置作業を1台でこなせる点が特徴です。より小規模な作業に対応でき、特に建材の搬入や設備機器の設置に便利です。
メリット
・搬送と吊り上げを1台でこなせる
・コンパクトで移動もスムーズ
・小規模工事や看板設置などに最適
ラフタークレーンは、オールテレーンクレーンやユニック車と比べて機動性に優れており、狭い現場や小規模な作業に特に強みがあります。
一方で、重い物の吊り上げや大規模作業では、オールテレーンクレーンの方が有利です。
ユニック車は小回りが利くものの、吊り上げ能力や運搬範囲が限られるため、大きな設備や重機には向きません。
弊社保有のラフタークレーン
弊社は13t~70tサイズまで、多数のラフタークレーンを保有しています。
具体的な機種はこちらから
ですが、現場によっては他の大きさのクレーンが必要な場合もあります。
その際は、私たちの地域ネットワークを活かし、近隣の信頼できるクレーン会社から手配し、柔軟に対応します。
過去には近隣のクレーン会社からオールテレーンクレーンをお借りして作業した実績があります。
→15トン&160トンクレーンでの夜間作業【三重県津市】
まずはお気軽にご相談ください!
「クレーン作業が必要だけど、どの機種を使えばいいか迷っている…」という方、ぜひ一度ご相談ください。
最適な機種と作業プランをご提案させていただきます。
=========
松阪クレーン株式会社
〒515-0001
三重県松阪市大口町1207-5
TEL:0598-51-2734
FAX:0598-51-2735
=========
COMPANY松阪クレーンについて
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
松阪クレーン株式会社は、三重県松阪市を拠点にクレーンでの吊り上げ作業を請け負っています。様々なニーズに対応すべく、各種ラフタークレーン・トラッククレーンを保有し、豊富な経験と実績によって、多くのお客様よりご愛顧いただいています。
建設現場での吊り上げ作業だけではなく、住宅の棟上げ作業から、重量物の運搬・据付作業や、一般住宅での重量物の吊り上げ作業なども多く請負っていますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
これからも、松阪クレーン株式会社をよろしくお願い致します。